なぜ「定型表現」が中国語レポートに必要なのか 📝
中国赴任中の駐在員にとって、避けて通れないのが業務報告書の提出です。
会議資料や上司への進捗報告、月次レポートなどはすべて中国語で求められるケースが多くあります。
しかし、文法や表現を一から考えるのは大変。そこで役立つのが定型表現のストックです。
よく使う15フレーズを押さえておけば、文書作成が格段にスムーズになります。
日本人が中国語レポートでつまずくポイント ❌
- 日本語の言い回しを直訳して不自然になる → 「ご確認ください」=「请确认一下」で十分。
- 主語があいまい → 中国語は主語を明確にする方が読みやすい。
- 敬語を使いすぎる → 中国語のビジネス文は日本語よりも簡潔。
業務報告で使える定型表現15選 ✨
① 報告の冒頭に使う表現
- 根据要求,现将工作情况汇报如下。
(gēn jù yāo qiú, xiàn jiāng gōng zuò qíng kuàng huì bào rú xià)
ご要望に基づき、業務状況をご報告いたします。 - 本月主要工作总结如下。
(běn yuè zhǔ yào gōng zuò zǒng jié rú xià)
今月の主な業務を以下にまとめます。 - 现就相关事项说明如下。
(xiàn jiù xiāng guān shì xiàng shuō míng rú xià)
関連事項について以下の通りご説明いたします。
② 業務内容を述べるとき
- 本周完成了以下工作。
(běn zhōu wán chéng le yǐ xià gōng zuò)
今週は以下の業務を完了しました。 - 目前正在进行的工作包括…
(mù qián zhèng zài jìn xíng de gōng zuò bāo kuò…)
現在進行中の業務は以下の通りです…。 - 下阶段的重点工作是…
(xià jiē duàn de zhòng diǎn gōng zuò shì…)
次の段階の重点業務は…です。
③ 問題・課題を説明するとき
- 在执行过程中遇到以下问题。
(zài zhí xíng guò chéng zhōng yù dào yǐ xià wèn tí)
実施の過程で以下の問題に直面しました。 - 需要进一步改进的方面是…
(xū yào jìn yí bù gǎi jìn de fāng miàn shì…)
さらに改善が必要な点は…です。 - 存在的主要风险是…
(cún zài de zhǔ yào fēng xiǎn shì…)
主なリスクは…です。
④ 提案・依頼をするとき
- 建议采取以下措施。
(jiàn yì cǎi qǔ yǐ xià cuò shī)
以下の措置を取ることを提案します。 - 请领导审批。
(qǐng lǐng dǎo shěn pī)
ご承認をお願いします。 - 希望得到支持。
(xī wàng dé dào zhī chí)
ご支援いただければ幸いです。
⑤ 締めの表現
- 以上是本次工作的汇报。
(yǐ shàng shì běn cì gōng zuò de huì bào)
以上が今回の業務報告です。 - 如有不足,请批评指正。
(rú yǒu bù zú, qǐng pī píng zhǐ zhèng)
不十分な点があればご指摘ください。 - 谢谢您的关注。
(xiè xiè nín de guān zhù)
ご確認いただきありがとうございます。
効率的に使いこなすコツ 🎯
- ひな型を用意する → 冒頭・本文・結びの定型をテンプレ化。
- シンプルさを意識 → 日本語的な長文を避け、1文1情報で書く。
- 定型表現を繰り返し使う → 同じ構文を何度も書くことで自然に覚える。
よくある不安と対処法 🙋♂️
Q1:中国語で長文が書けない…
A:定型文を組み合わせるだけで十分に通じます。
Q2:敬語表現が足りないのでは?
A:中国語は日本語より簡潔。定型+「请」「谢谢」で十分丁寧です。
Q3:翻訳アプリで代用できる?
A:参考にはなるが、繰り返し使う報告書は自分で書ける方が効率的。
まとめ ✨
中国語での業務報告書は難しく見えても、定型表現を覚えるだけで半分以上完成します。
「根据要求…」「请领导审批」など15の必須フレーズをマスターすれば、短時間で正確かつ失礼のないレポートが書けます。
今日から少しずつ使いながら、スムーズに報告できる駐在員を目指しましょう!